外回り
まずは床のお掃除

用意するもの
- 新聞紙
- ゴム手袋
- ほうき
- 住宅用中性洗剤
- ブラシ
手順
- 新聞紙を濡らして、床についたゴミを掃き取ります。
- 残ったゴミをほうきなどで、掃き取りましょう。ここでゴミを取っておくと後で水で流すときに、排水口が詰まるのを防いでくれます。もし、可能であれば、掃除機をかけてしまうのも手です。
- 水と住宅用中性洗剤が4:1になるように薄めた洗剤を、少量ずつまきながらブラシでこすっていきます。
- 最後に水でしっかり流しましょう。洗剤をしっかり流さないと、今度は菌が繁殖してしまいますので注意しましょう。汚れがしつこい時は重曹スプレーを使うと、汚れをより簡単に落とす事ができます。
手すりのお掃除方法
用意するもの
- 重曹
- 霧吹き
- ブラシ
手順
- 手すりに重層スプレーを吹きかけます。
- ブラシでこすって汚れを落とします。
- 水ですすぐ。または雑巾でふき取りましょう。
最後に排水口の掃除
用意するもの
- 割りばしやトング
- ゴム手袋
- 重曹
- クエン酸
- お湯
- ブラシ
手順
- 排水口の大きなゴミを割りばしやトングなどを使用して、取り除きます。
- 排水口へ重曹とクエン酸を振りかけ、その上から少量のお湯を注ぎ入れます。重曹とクエン酸が発泡しますので、10~20分くらい放置します。
- 泡の力で浮き上がった汚れを、ブラシで擦り落とします。軽い力でするすると汚れが落ちていきます。
- 最後に、水で少しずつ流してすすぎます。
まとめ
月に1・2回掃除を継続していれば、しつこい汚れもたまらないので、ゴミを排水口から取ったり、水拭きでささっと掃除するだけで綺麗になります。
ベランダが綺麗になったら、ベランダでお茶をしたり読書をしたり、癒し空間として使ってもいいですね。
定期的に掃除して、綺麗さをキープしましょう!