外回り
一戸建ての方必見!カーポートのお手入れ方法

いつも愛車を雨、雪や紫外線から守ってくれるカーポートですが、汚れていてもその機能には影響がないためついにお手入れすることを忘れてしまいがちです。
しかし汚れを長時間放置すると経年劣化を早める可能性がありますので定期的にお手入れをしましょう。 今回はカーポートが汚れる原因と、お手入れ方法を紹介いたします。
カーポートが汚れる原因
雨、雪
一見きれいに見える雨と雪ですが、その中には細かいホコリやチリが混ざっています。水分が蒸発した後は汚れだけが残り、どんどん積もっていきます。
動物による汚れ
よくあるのは鳥の糞や猫のような高所に登れる子動物の足跡などです。特に鳥の糞は見た目的にも不衛生に見えますので気になります。
これ以外にも近くに樹木がある場合は落ち葉や小枝が付着することもありますし、周りに畑がある場合は砂埃が溜まりやすくなります。
カーポートのお手入れ方法

用意するもの
- 脚立
- 重曹
- スプレーボトル
- バケツ
- 柔らかいスポンジ
- 雑巾
- 中性洗剤
掃除の手順
- 水をかける前に脚立に登り、箒で枯葉など大き目なゴミを落とす。
- ホースで水をかけながら汚れを流す。
- 頑固な汚れは薄めた中性洗剤を使用し、柔らかいスポンジでこすりながら落とす。
- 仕上げに固く絞った雑巾で全体を拭き取る。
カーポートを掃除する際の注意点

屋根に登ったり、道具を置いたりしないでください
カーポートは一般的に強度のある素材で作られていますが、成人の体重を耐えれるほどではありません。特に設置してから年数が経つと紫外線による経年劣化でさらに弱くなります。
アルカリ性や酸性の洗剤はカーポートにダメージを与える可能性があるため、洗剤を使う場合は必ず中性洗剤をお使いください
アルカリ性や酸性の洗剤を使用すると汚れは比較的に簡単に落とせますが、素材を傷付けたり、劣化させたりする可能性があります。
水をかける際は近隣に飛び散らないよう注意しましょう
カーポートと隣家が密接している場合は、掃除による水しぶきや汚れが迷惑になる場合がありますので十分注意しながらお手入れをしましょう。ホースで調整が難しい場合はバケツで少量の水を流すのも方法です。