こどものいる暮らし提案

インテリア

こどものいる暮らし提案

嬉しくて、ちょっと寂しいこどもの成長。
同じ瞬間は二度と味わうことができない大切な時間だからこそ、こどものこころとからだの成長に寄り添った家具選びをしてあげたいですよね。
お子さまが生まれてから大人になるまで、こどもとの暮らしを快適に送るためのお部屋作りのポイントをご紹介します。

見守り期

そして見守り期は、何かと来客も多くあり、こども部屋よりもママの目が届くリビングダイニングで過ごすことがほとんど。
リビングでこどもが遊べるスペースやおもちゃが片付けやすい収納を設けたり、食事の補助がしやすいダイニング、食べこぼしや汚れに強い張地を選んだり、身体をぶつけても安心な角の丸いデザインを選ぶなどお子さまに安全で、ママも安心、お手入も楽な家具選びや空間づくりが大切です。

ママの目が届くリビングダイニング

使う人と目的に合わせ使う場所の近くにまとめて収納。
ダイニングは食事の部屋。でも手紙を書いたり読書をしたりと、案外いろいろしますね。キッチンやリビングも同じ。使う部屋で使うモノを気持ちよく出し入れできるよう、使う場所の近くで効率よくまとめて収納をすることで、片付けも楽になり動線がスマートになります。

point!

・リビングにこどもが遊べるスペースを確保すること。
・おもちゃが片づけやすい収納を準備すること。
・角のまるいデザインの家具を選ぶこと。
・食事の補助がしやすいダイニング家具を選ぶこと。
・食べこぼし・汚れのメンテンスなどお手入れが楽な家具を選ぶこと。

コミュニケーション期

小学生前後のコミュニケーション期。
お子さまが小学生になると、親子のふれあいとコミュニケーションがより大切に。
小学校に進学するとともにこどもを取り巻く環境が大きく変化します。
お子さまの勉強や友達関係も気になりますよね。しっかりと親子で触れあい、たくさん話せる空間づくりが重要です。

リビングにフィットするシンプルな勉強デスク

勉強も、初めから一人で進めるのは難しいこともあるので、デスクも最初はこども部屋ではなくリビングに置くのがオススメ。
お子様によっては集中したいタイプの子の場合もあるので、タイミングを見てこども部屋に移しても良いかもしれません。
習い事などもスタートし、ママの忙しさもピークに。効率よく片付けができる収納が必須となります。特に散らかりがちな学用品の収納はオーバーなほど準備をしてもちょうどいいくらいです。
学用品をまとめられる収納やシンプルでコンパクトなデスクなどもオススメです。

point!

・勉強はリビングルームでスタートすること。様子を見てこども部屋に。
・こどもでも効率よく片付けられる収納を準備すること。
・収納はあらかじめ多めに用意すること。
・シンプルでリビングにもフィットする勉強机があるとBEST!
・親子でたくさん話せる空間づくりを心がけること。

自立期

中学~高校生頃の自立期。
こどもが大きくなると、書斎やこども部屋など家族がそれぞれ自分の居場所を持ちながらもリビング・ダイニングが、家族のつながる場所に。みんなで同じ事をしていなくても、程よく気配を感じられる空間づくりが大切です。

みんなが心地よい収納上手なダイニング

中学・高校生になると自分の居場所を作る一方で、勉強の資料がさらに増えるため、またダイニングで勉強をするこどもも多くなります。
勉強の場・食事の場・作業の場と、ダイニングが生活の中心に。
こまごまとしたものの収納をダイニングに置くことで、みんなが使いやすい場所になります。特に忙しいママにとって憩いの場ともなるダイニングにこそ心地よさを作っておくことがポイント。
時にはお友達との歓談も、心地よく座っていられるチェアーなら一層楽しく、ストレスフリーな時間になります。
また一人の時間を思い切り楽しめるスペースがあれば、生活に潤いを与えてくれます。

point!

・ママの特等席、ダイニングチェアをちょっとこだわること。
・家族みんなが、リビング・ダイニングにお気に入りの場を1つ持つこと。
・お気に入りの時間を過ごすための収納をリビングに配置すること。
・様々な用途にフレキシブルに使えるシンプルな家具を配置すること。

お子さまの成長とともに家具選びのポイントも変わります。
フレキシブルな家具選びをしてみてはいかがでしょうか。

この記事の出典

執筆者: カリモク家具