トイレ
トイレの床・壁の主な汚れとは

トイレに⼊った瞬間、おしっこ臭い…という経験はありませんか?
原因は、⽤を⾜した際の尿のしぶきが⾶び散ったもので、男性が⽴って⽤を⾜した場合1⽇に2000滴以上のしぶきが⾶ぶとも⾔われています。
更に、⾶び散った尿がホコリと合わさる事で、菌が繁殖し悪臭を放ちます。
この汚れは、拭けば簡単に取れるものなので、普段からのこまめな掃除が⼤切です。
普段のお⼿⼊れ

手順
- トイレのお掃除シートなどで、トイレの壁を上から下に拭きます。
- 床を拭きます。
- 床と、壁の便器の境⽬も丁寧に拭きます。
しっかり掃除
普段のお⼿⼊れでも落ちなくなってしまった、がんこな汚れ、⻩ばみ、⿊ずみ、臭いなどの除去⽅法をご紹介します。
汚れ①がんこな汚れ
トイレの床や壁を掃除していて、中々落ちないガンコな汚れに出くわすこともありますね。
特に便器と床の境⽬は、とても汚れています。そんな時は洗剤を使いましょう。

用意するもの
- トイレ掃除⽤洗剤(トイレマジックリンなど)
- トイレットペーパー
手順
- 汚れがひどい場所に洗剤をかける
- 5分ほど放置。
- トイレットペーパーで拭き取る。
汚れ②⻩ばみ、⿊ずみ
⻩ばみや⿊ずみがこびりついて取れない場合は、洗剤は使わずに「メラミンスポンジ」を使うのがおすすめです。

用意するもの
- メラミンスポンジ(激落ちくんなど)
- トイレットペーパー
手順
- スポンジを軽く⽔で湿らせる
- 汚れた箇所をこする
- トイレットペーパーで拭き取る
汚れ③臭い
トイレの臭いの元は、尿のしぶきとホコリが合わさって菌が繁殖し、アンモニア臭がしている状態です。
尿の汚れはアルカリ性ですので、クエン酸などの酸性の洗剤を使って掃除しましょう。

用意するもの
- クエン酸
- ブラシ
手順
- クエン酸⽔を作り、スプレーボトルに⼊れます。
- 汚れに吹きかける
- トイレットペーパーで拭き取る