和室
畳の主な汚れとは

畳は、保温性や調湿効果がある反面、湿気がこもりやすく、カビやダニが発生しやすい面もあります。
普段から、換気に気を付けて、こまめなお手入れをしましょう。
普段のお⼿⼊れ
畳はホコリがたまりやすいので、できるだけ毎日掃除機をかけましょう。

手順
- 畳の目に沿って掃除機をかけ、ホコリを落とします。(あまり強く押し付けると畳が傷む原因になるので注意してください)
- ホコリが取り切れない場合は、乾拭きで汚れを落とします。
しっかり掃除
汚れ①カビ
畳に湿気が多いとカビが発生する原因となります。

用意するもの
- 消毒用アルコール
- 雑巾
- 掃除機
手順
- まずは畳を良く乾かしましょう。天気の良い日に窓やドアを開け、換気扇を回します。
- 消毒用アルコールを雑巾にしみこませ、カビを拭き取ります。
- 掃除機でゆっくり吸い取ります。
- 畳を十分に乾燥させます。
汚れ②黄ばみ
長く使用することで、日焼けや、汗、皮脂などにより、畳は緑から黄色に変化します。
酢水で拭くことで、汚れを防いだり、黄ばみを軽減する事ができます。

用意するもの
- 雑巾
- 酢
- 水
手順
- 酢水(酢1:水4)を作り、雑巾を絞り畳を拭きます。
- 乾拭きして、水気を十分に拭き取り、よく乾かします。