キッチン
レンジフードのお手入れ

使用頻度が高く汚れやすいのに、ついつい見て見ぬふりをしがちなレンジフードの汚れ。
放っておくと、手に負えない汚れになる事も・・・
そこで今回は、レンジフードのお手入れ方法についてご紹介します。
レンジフードの汚れの原因

炒め物や揚げ物など、熱した油と食材から出た水分が混ざる事で、油を含んだ蒸気が発生し、それが換気扇によって吸い込まれ、レンジフードに付着する事が汚れの原因です。
そこにホコリが付着すると更に頑固な汚れとなります。
汚れを放置すると、換気の力が弱まったり、故障の原因にも。
更に、蓄積した汚れが調理中に混入し、食中毒を起こす危険もあります。
自分でできるレンジフードのお掃除
フィルター掃除

用意するもの
- スポンジ
- 中性洗剤
- ブラシ
- ゴム手袋
手順
- フィルターを取り外し、フィルター全体にぬるま湯をかけて汚れを柔らかくします。
- スポンジに台所用 中性洗剤を含ませ、汚れを拭き取ります。汚れが落ちにくい時は、歯ブラシ等を使用し、撫でるように汚れをかき出します。力をいれすぎないよう注意しましょう。
- 仕上げに水洗いをしたら、水気がなくなるまで乾かします。
シロッコファンの掃除

用意するもの
- バケツ
- アルカリ洗剤(マジックリンなど)
- バケツ
- 熱湯
- ブラシ
手順
- フィルターを取り外すと、シロッコファンが現れます。ネジで留めてあるので、指で回したり、ドライバーを使って外します。(ネジを無くさないよう注意しましょう)
- 熱湯を張ったバケツに、シロッコファンをつけ置きます。
- 汚れをが柔らかくなったら、アルカリ洗剤をスプレーして、さらに15分ほどつけ置きます。
- その後ブラシでこすり汚れを落とします。
- 仕上げに水洗いをしたら、水気がなくなるまで乾かします。
取り外せないパーツ等は、
ぬるま湯で濡らして軽く絞った布で、拭き取ります。
まとめ
揚げ物や炒め物をよくするという方は、定期的なお掃除をお勧めします。
また、レンジフード用のフィルターを付ける事で、お掃除が楽になるので、設置してみてはいかがでしょうか。
掃除するのが億劫だったり、自分で掃除してみたけど汚れが取りきれないという場合は、プロのクリーニングを利用してみましょう。