ログイン
すまいーだPLUSとは
新生活準備チェックリスト
入居前後で行う手続きリスト
部位ごとのお手入れ
自分でできるメンテンス
月ごとのお手入れ
点検・リフォーム
DIY
ガーデニング
インテリア
娯楽
防犯・防災
生活
MENU
家は家族が安心して暮らすための大切な場所です。しかし、近年は空き巣や侵入盗といった犯罪が後を絶たず、誰もが防犯対策の必要性を感じる時代となっています。特に年末年始のように家を空ける機会が増える時期や、夜が長くなる冬は、犯罪が発生しやすいと言われています。
防災
ここでは災害に備え、ご家庭で取り組むべき主な対策をご紹介します。
消防庁の調査によると、2019年の住宅火災の件数は、「1月から3月および12月」が最も多く、この期間に全体の4割を超える火災が発生しています。冬場は空気が乾燥しているためひが燃え広がりやすいことや、ストーブなどの暖房器具を使う機会が増えることから、住宅火災につながるようです。
防犯
旅行やイベントなど、人出の増える季節。 開放感から、つい気を抜いてしまうと スリや置き引きなどの犯罪のターゲットになってしまうかも! 今のうちから防犯対策を始めましょう。
「空き巣」は全体の約6割、「居あき」侵入窃盗の手口の約3割も!! 侵入窃盗の侵入方法のうち、「無締り」によるものが46.9%。
2018年、2019年は2年連続で夏季に大規模な水害が発生し、 現在も復興への取り組みが続いています。 今年も夏本番を迎える前に、災害への備えを見直してみましょう。
「アポ電強盗」という犯罪を皆さんは耳にしたことがありますか? これは強盗の標的とする家に、事前に現金があるかを確認する 「アポイントメント電話=犯行予兆電話」をかけ、その後、強盗に押し入るといった手口の犯罪です。
すまいーだPLUSへログインして関連商品を検索
まだ登録してない方はこちら